Scroll

整うが溢れ出る銭湯

明司湯とは


明司湯は、昭和の面影を残しつつ、
現代の感性で甦生した銭湯です。
地域の人々の憩いの場として親しまれたこの場所が、
再び人々を迎え入れる準備が整いました。
サウナ、水風呂、湯船。
懐かしくも新しい“ととのい”の時間を、
ぜひ体験してください。

地域と、育む、銭湯


人と人がつながる場所。
世代を越えて語り合い、笑い合える時間。
銭湯はただ体を温めるだけの場所ではありません。
地域の暮らしの中に自然と存在し、
日常の一部として心をほぐす場所。
かつてそうであったように、これからの未来も、
銭湯は人とまちを育み続けます。
明司湯は、京都のローカルカルチャーと共に、
そんな新しい時代の“まちの銭湯”を目指しています。







浴室


すべてのタイルを貼り替え、清潔感のある空間に仕上がりました。
 
お湯の温度は42℃に設定。
まだまだ試験中ですが、
皆さまと一緒に心地よい空間を作っていけたらと思っています。
深風呂部分では下から熱が伝わり、体感温度が少し高め。
熱湯での温冷交代浴にもぴったりです。

サウナ


サウナは全長7m、約20人が入れる広々とした空間。
 
採用したのは「ボナサウナ」。
スチームを活用し、高湿度を保ちながら、
室温は約80℃と控えめ。
しかし、定期的に発生する蒸気が、
体感温度を一気に引き上げてくれます。
中でも特徴的なのが、高さの異なる3つのエリア。

ブランサウナエリア

最も高さのある1mの場所では、
足を浮かせて座ることができます。
足をぶらぶらさせながら、ゆったりと。
下半身の血流が促されます。
あぐらでゆったりとくつろげる奥行きもあります。
まさに“ぶらん”としたサウナ体験を。

蒸熱エリア

70cmの高さにあるこの場所では、
スチーム発生時に蒸気が直撃。
定期的に押し寄せるので、
締めにこの席を選ぶのもおすすめです。

中温・静寂エリア

サウナ初心者の方、
暑さが苦手な方にはこちら。
高さが低く、スチームの当たりもやさしい。
まるで洞窟の中のような感覚で、
10℃ほど体感温度が違います。
ととのい前の静かなひとときにぜひ。

水風呂

浴槽裏には縦長の水風呂を用意しました。

温度は16℃。
人は15℃以下だと痛みを感じ、
19℃以上ではぬるさを感じると言われています。
その間の“気持ちいい”を目指しました。
冷却装置も備えており、
季節を問わず安定した水温を保ちます。

利用案内

営業時間

平日 14:00〜26:00
土日祝 8:00〜26:00

男女入れ替え制(※レディースデイは毎月第2・第4水曜日)

入浴料

880円(レディースデイは780円)

お飲み物

生ビール 480円
ハイボール 380円
レモンサワー 380円

その他ソフトドリンク

お支払い方法

現金/PayPay

アメニティー

貸しタオル・シャンプー・リンス・ボディソープ・ドライヤー・綿棒・化粧水





アクセス

住所

〒603-8224 京都府京都市北区紫野西藤森町1-2

車でお越しの方

京都駅から20分

バスでお越しの方

天神公園前停から徒歩8分

電車でお越しの方

鞍馬口駅から徒歩22分